甲種防火管理新規講習会


消防法令で定める人員を収容する飲食店・物販店舗・社会福祉施設・公民館・病院・事業所等の管理権原者は、消防法により「防火管理者」を定めなければなりません。この講習会を受講すると、消防法に基づく甲種防火管理者としての資格を取得することができます。

日時

第1回 1日目 令和7年6月19日(木)8:30~17:00
    2日目 令和7年6月20日(金)8:30~13:00(予定)

第2回 1日目 令和8年2月12日(木)8:30~17:00
    2日目 令和8年2月13日(金)8:30~13:00(予定)
講習会当日は、8:30から受付いたします。
時間については、変更される場合があります。受付時にご確認ください。

会場

粕屋北部消防本部 (古賀市今在家167-1)2階講堂 ※職員がご案内します。

受講費用

一般 4,000円(テキスト代含む。)
防災協会会員 3,500円(テキスト代含む。)
講習会当日に徴収します。納入されたテキスト代等は、返金できませんのでご了承下さい。

定員

40名程度

受付

●先行受付
古賀市・新宮町に居住もしくは古賀市・新宮町の事業所にお勤めの方
第1回 令和7年5月19日(月)20日(火)
第2回 令和7年12月15日(月)16日(火)
●一般受付(上記①②を含むすべての方が対象)
第1回 令和7年5月21日(水)~定員に達するまで
第2回 令和7年12月17日(水)~定員に達するまで
※いずれも土日祝日を除く8時30分から17時00分まで
定員に達し次第、締め切りとなります。
※受付要領は変更する場合があります。                                                           ※申し込みの際、本人確認をさせていただいております。
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等身分が証明できる書類の提示をお願いいたします。

講習科目の一部免除について

以下の人は、「防火管理意義及び制度(2時間)」が免除されます。
(1)消防設備点検資格者講習の課程を修了し、免状の交付を受けている者。
(2)自衛消防業務講習の課程を修了している者。
※免除申請には、申請書の提出が必要となります。詳しくは、窓口でご確認下さい。

申し込み方法

所定の申込用紙(写真1枚(縦3cm×横2.5cm)必要)に必要事項を記入のうえ、粕屋北部消防本部へ申し込みください。
※申し込みの際、本人確認をさせていただいております。
運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等身分が証明できる書類の提示をお願いいたします。
※申込書は、粕屋北部消防本部及び新宮分署に備えています。また、消防本部のホームページからもダウンロードできます。
ダウンロードはコチラ

電話でお問い合わせ

受講時に不安なことや確認事項があれば事前に電話でご相談下さい。
粕屋北部消防本部 予防課予防係 092-944-0021(予防課直通)
※受付時間は毎日9時00分~21時00分

カスホーク

カスホーク

粕屋北部消防本部のマスコットキャラクター ホームページの管理人

次へ

TOP